身体だけでなく、空間の「整え」

皆さまこんにちは。コンシェルジュ ミナコです。

今回は私が読んでいる本、「整え」エドワード浅井著 よりご紹介させてください。

以下、わたくしが共感、線を引いたところを抜粋いたします。

・あこがれの場に身を置く
→情報空間を書き換え、現実を変えていくことが出来る

・大富豪が求めてやまないもの4選
→潤沢な「お金」「友人」そして「健康」と「美しさ」

・「筋肉量が落ちると経済力も落ちる」
動物性たんぱく質こそが、人間の骨や筋肉を構成する。
筋肉量とお金が関係あるなんて!?

筋肉は縁結びにも役立つ。人と人、人と物事の繋がりを「縁起」と言いますが
この縁起を引き寄せる「重力」は筋肉を増やすことで増幅するのだとか。

特に下半身を鍛えると、引きが強くなります。より早くステージアップしたいのであれば、体幹を鍛えましょう。との事
→まさにピラティスじゃないか!!

ただ、○○になったら(時間が出来たら、子供が○○になったら)などと条件付けをしていると、
ホメオスタシスという現状維持の力が働いて移行が遅くなってしまいます。
ですので、ある程度スピード感と持続力を持ってトレーニングに取り組みましょう。
望む未来のタイミングが来たら素早く動ける決断力や行動力も、足腰を鍛えることでついてきます。

そして金運アップには、腸内環境をよくすること。
富豪、資産家、高収入の人に便秘な人はいないのだとか。
腸と脳の相関関係は昨今知られるようになりましたが、
金運や経済力と腸の状態も連動しているそうです。

そして「情報空間」の話に戻りますが、
音楽と香りは一瞬にして場を整える力があります。
実際、空間が音や香りで満たされると、壁や家具などの「もの」にも音のエネルギーがしみこんでいくので、その場全体の雰囲気が変わるのです。

私も家では精油を使ってお部屋にでフューズしたり、一人の時はクラシック音楽をかけるようにしています。運転中も同様です。

皆様も是非、「ととのえ」に関して是非ご意見をお聞かせくださいね。